1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30



2016年度後期子供の野菜栽培体験教室:第2回(2016.9.25)

2016年度後期の子供の野菜栽培体験教室、第2回目です。


教室が始まりました。 前回欠席だった子が自己紹介。自ら前に出てくれました。かっこいい。


アイスブレイクゲーム。最初は数集まり。手拍子の数と同じ人数で集まります。
早く集まることが出来たグループから座ります。


でかいけど、怖くないよ。大丈夫。


二つ目のアイスブレイクは、ビートファイブ。


班対抗戦にすると燃えます。


今日の作業説明。メイン作業は白菜苗の植え付け。 早速畑へ。


植え付け作業かと思ったら、なぜかいきなりナスの撤去。でもこれが結構楽しかったりして。


白菜苗の植え付け方、実施見本。          植穴をあけてもらいました。


真剣です。                         余裕です。


全員で植え付けました。


耕運機による作業を見てもらいました。遠巻きにして、ちょっと怖そう。


今日の作業は、長ネギの追肥と土寄せ。       小松菜の種蒔き。


コカブの種蒔き。                     ビートの種蒔き。


班毎の記念撮影ですが、表情が硬かったので・・・


ポーズを取ってもらいました。赤組。いいノリです。


青組。さらにいいノリです。


観察記録を書きます。                 今日も来てくださりありがとうございました。

次回は、10月10日(月)です。
皆さん、来てくださいね。


レポート

(2016/09/26(Mon) 21:53:25)


2016年度後期子供の野菜栽培体験教室:第1回(2016.9.19)

2016年度後期の子供の野菜栽培体験教室が始まりました。
12月11日まで全8回の開催を予定しています。


受付に訪れる参加者の皆様。      当日は雨模様。ブルーシートで屋根を用意しました。


スタッフの紹介が行われました。スタッフはニックネームで呼ばれることになっています。


武蔵野市役所緑のまち推進課殿のご挨拶  NPO武蔵野農業ふれあい村理事山村よりご挨拶


参加の子ども達には一人ずつ自己紹介をお願いしました。


最初のプログラムはアイスブレイクゲーム。みんな楽しんでくれました。


芝生の上で記念撮影。参加の子ども達とその弟さん、妹さんです。


保護者の皆様、スタッフも加わり全員で記念撮影。


環境プログラムを行いました。学ぶテーマは野菜作りに不可欠な土についてです。


まず秘密の言葉を探します。写真のところに隠してあります。さあ、どこかな。


なかなか見つからない言葉もあるようです。


集めた言葉を並び替えると、キーワードは“ぶんかいする”となりました。
一番早く分かった班は青の1組でした。


土は小さな生物(微生物)の“ぶんかいする”力でなりたっているのですね。


子ども達が環境プログラムに取り組んでいる間に、保護者の皆様に農業ふれあい公園をご案内しました。


公園から道路を隔てたところにあるのが子ども達の農園。
子ども達にも見てもらいました。


昼食は屋外で。


ターフテントも立てて家族一緒の昼食です。


雨で農作業は出来ませんでしたが、スタッフが畑にあったモロヘイヤ、ピーマンを根っこごと抜き取り、皆さんに収穫して頂きました。


教室の終わりに観察記録を書いてもらいます。

次回は、9月25日(日)です。
皆さん、来てくださいね。


レポート

(2016/09/22(Thu) 15:32:00)


201610のログ 201608のログ