1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



2014年10月26日 第4回未就学児親子体験教室(武蔵野農業ふれあい村にて)


チーフの斎藤様より、挨拶と本日の催しの説明がありました。


いざ、野菜収穫に出発です。何が収穫できるかな?



まずは、ニラの収穫です。
小さなお子さんはハサミが上手に使えないので、お父さん、お母さんと一緒にチョキチョキと切りました。


次は、キャベツの収穫です。大きく育っています。重いよ〜!


ピーマン、しし唐の収穫です。遅い時期まで収穫できます。赤い色のピーマン、しし唐がたくさん取れました。


次は人参です。お馬さんが好きな野菜ですね。


水菜を収穫しました。茎が紫色で珍しい水菜を収穫しました。


最後は、聖護院カブです。まだまだ大きくなりますが、今回は若いですが、そこそこの大きさになっていました。


今日、収穫した野菜たちです。たくさん取れました。
参加者の皆様に分けて、持ち帰りました。今晩のおかずは野菜だらけかな?


最後に、収穫した野菜と一緒に写真を撮りました。
楽しく過ごした1日でした。
【食と農のイベントチームより報告】

イベントレポート

(2014/10/29(Wed) 21:24:28)


2014年10月26日 里芋と落花生の収穫体験(新座にて)


武蔵野農業ふれあい村で受付をVサイン&笑顔で迎える矢作さんです。


収穫するサトイモのエリアです。


落花生のエリアです。
奥では齋藤村長の挨拶、小林様より今日の作業の説明がありました。

【サトイモの収穫】

小林様より、サトイモの掘り方のデモンストレーションです。



参加者の方とスタッフと一緒に収穫しました。


土垂(どたれ)の収穫物です。


八ツ頭(やつがしら)の収穫物です。



八ツ頭の茎を刈り取り(市川さん)、食べられる部分を齋藤村長が手入れしました。


齋藤村長より、土垂と八ツ頭の違いの説明がありました。
土垂は、小芋、孫芋と次から次に芋をつけるが、
八ツ頭は小芋のみ。また茎も食べられる。

【落花生の収穫】

次は、落花生の収穫です。小林様より、掘り方のデモンストレーションがありました。



落花生の実が地中に残さないように、丁寧に掘り起こしました。


こんなにたくさんの実のついた房がありました。びっくりです。


最後の作業で、1房ずつ、実を丁寧に手で取りました。


このようないっぱいに5箱も収穫できました。落花生は豊作でした。
うれしい悲鳴です。


最後に参加者の皆様とスタッフ全員での集合写真です。
【食と農のイベントチームより報告】


イベントレポート

(2014/10/26(Sun) 21:02:27)


2014年10月12日 サツマイモ収穫体験(新座にて)


いつものように、武蔵野農業ふれあい村で、矢作さんの自転車が受付です。
9時過ぎに出発しました。


サツマイモが植わっているエリアです。つるが一面に茂っています。
5月18日につるを植えて、約5か月で収穫です。


齋藤村長より挨拶がありました。
続いて、新座チーフの小林さまより、今日の作業の説明がありました。


小林様より、掘り起こし方のデモンストレーションがありました。

さっそく、サツマイモの掘り起しさぎょうを始めます。




子供たちもお手伝いをしました。


去年より1畝多い5畝ということもあり、たくさんの収穫が出来ました。
収穫祭用の焼き芋も確保できました。


収穫を終えるとたくさんのつるが残りました。


収穫したサツマイモと一緒に記念撮影をしました。
【食と農のイベントチームより報告】


イベントレポート

(2014/10/12(Sun) 21:02:56)


201411のログ 201408のログ