  黒いマルチをひいたこの範囲に秋冬野菜の種まき、苗植えです。 まずナス、ピーマンなど残してある夏野菜の収穫をします。
  荒井さんからマルチの種類や役割を教わってから、最初はキャベツの苗を植えます。
  それから種まき機を使って小松菜の種をまきます。 ペットボトルのふたを使って穴をあけて…
  大根の種をその穴に3粒づつまきます。 さらに白菜、カブ、青梗菜、わさび菜、からし菜の種を皆で協力してまきます。小さな種をすべての穴にまくのは大変です。
  農作業の後はBBQ準備、火おこしも手伝います。 で、肉も沢山焼きます。
  いただきます! おいしいよ。 まだまだ焼きそばも沢山ありますよ。
  いっぱい食べました。 最後はマシュマロ焼き。熱いけど頑張ってやりました。
  午後は町探検。 指令書を見ながら秘密の言葉を探して武蔵野を歩きます。
  玉川上水、仙川上水沿いを学びながら歩いて、ゴールの長屋門に到着。
  午前中に作っておいたゼリーを食べながら休憩。 山村さんから武蔵野台地の特徴と水、野菜作りのことを教えてもらいました。
 ギリギリ最後まで雨が降らずに過ごすことができました。長屋門の前でハイチーズ。
|