いよいよキッズ野菜クラブも残り2回。 畑に残っている野菜は全部収穫しなくてはなりません。今回はその第1弾です。
 最初に収穫祭で掲示したキッズ野菜クラブ活動パネルの紹介。 パネルを作成してくれた子2名に作った時の感想を話してもらいました。
 今日のアイスブレイクゲームは、リズム拍手とフラフープくぐりです。
 手を叩いた数に合わせてグループを作ります。 余った方2名は自己紹介をお願いします。 おや、スタッフが1名いますね。
 もう一度挑戦。 今度はいつも仲良しの二人でした。
 フラフープくぐりはチーム対抗戦です。手をつないだままでフラフープをリレーします。 早く、早く! 隣のチームに負けちゃうよ!
 ああ、まさか。学生で引っかかるとは。思わず爆笑です。 このゲームはB班が勝利しました。
 いよいよ収穫です。今日は青首大根から。 抜けない〜。
 大根を担いで、さてどちらの方が大きいかな。
 子供達総出でピーマンの収穫。
 今日は全部採ってしまいます。 実を残さないように丹念に摘み取ります。
 落花生の収穫の仕方を教わりました。
 落花生は、こんなふうに実るのですね。みんな興味津々です。
 落花生の実が一杯。笑顔がこぼれます。 こちらも一杯採れました。
 二班に分かれて、落花生の実をむしり取る作業と地中に残っていないか探す作業。 土の中から見つけるのは宝探しみたいです。
 次はチンゲン菜です。
 まだ収穫作業が続きます。ニンジンの収穫。大きなニンジンです。
 まだまだ、今度は青ネギです。
 ブロッコリーとキャベツは包丁を使って収穫します。スタッフが採りました。
 大きなキャベツが採れました。 “やったー”と言う感じですね。
 野菜を抱えて教室に戻ります。
 ピーマンが詰まった重いかご。小柄な二人が最後まで運んでくれました。
 収穫した野菜は、保護者の方々が人数分に分けてくださいました。 皆様ありがとうございました。
 観察記録を書きます。 人数分採れなかったキャベツ、ブロッコリーはジャンケンで抽選です。 今回もらえなかった子は、次回持って帰ってもらいますので安心してください。
 落花生を塩茹でにして試食です。 終わりのご挨拶。初めてお願いした子でしたが 気に入ってもらったようです。 立派な挨拶でした。
 たくさんの野菜と笑顔を持ち帰り。 次回は最終日です。みなさん来てくださいね。
次回の開催日は、12月6日(日)です。
|