 2016年度子供の野菜栽培体験教室がスタートしました。 子供達とスタッフ一同が勢揃い。 みんな頑張るぞ。
 初日は保護者の皆様にもお越し頂きました。 全員で記念撮影。
 降り続いていた雨。止んだのは開催30分前。 参加者の受付が始まりました。
 あのテーブルに座ってね。 野菜を育てたことがある人は手を挙げて。
 武蔵野市役所緑のまち推進課殿のご挨拶 NPO武蔵野農業ふれあい村 齋藤村長よりご挨拶
 子供達に一人ずつ自己紹介をお願いしました。 ちょっと緊張しているかな。
 緊張がほぐれるよう外に出てゲームをします。 まずはウォーミングアップ。
 “クロス拍手”手がすれ違うタイミングに合わせて拍手します。
 「後だしじゃんけんで負けるものを出してねー」 パーを出さなければいけないのですが・・・。
 ゲームは楽しかったですか。次回もお楽しみに。
 お腹が空いたところでお弁当。 お父さん、お母さんと一緒に食べました。
 いよいよ作業開始。畑に向かいます。 道路を渡ったところが子供達の作業区画。
 子供達が畑に行っている間に、保護者の皆様へ当団体の活動を紹介。 市民の皆様が参加する農業塾の区画も見て頂きました。
 畑で並んで。ここに何を植えるのかな。
 みんなに手渡したものはサトイモ。 サトイモを植え付けます。
 おっと、自分を植え付けないでね。
 肥料を蒔きました。イモとイモの間にたっぷり蒔きます。
 次は種蒔き。この日まいたのは、トウモロコシ、小松菜、コカブ、チンゲン菜、ラデッシュです。 小さい種があったので大変でした。
 作業が終わると観察日記を書きます。 今日やったことは何だったかな?
 次回の案内。次は5月1日開催です。 終わりのご挨拶。とても良い挨拶でした。
|