  農業塾第18回は、野菜の収穫とたくあん漬けの作業を実施しました。
 今日、配られた「たくあん漬け」のレシピです。
  材料は干した大根、ぬか、塩、昆布、唐辛子、干した柿の皮を使用します。
【たくあん漬けの作業】
  ぬかと塩を均一に混ぜます。桶にビニール袋をセットします。
  ビニール袋の底に均一に混ぜたぬかと塩を2cm程度、敷きます。 その上に、干した大根をU字に曲げて1列に並べます。
  均一に混ぜたぬかと塩を敷き詰めた大根の隙間にいれ、昆布、唐辛子、干した柿の皮をパラパラとまきます。
  しっかりと踏みこんで、これで1工程です。2、3段目も同じ作業を繰り返します。
 重しを乗せて、完成です。1か月後には食べられます。 次回の農業塾の時に、お配ります。お楽しみに!

 塾生の方の作業風景です。(B,Cグループ)
【塾生の区画で立派な野菜が出来ました】











【番外編】
  巨大なおくふろ大根が収穫できました。10kgを超えているかも? 講義でも説明がありましたように、白菜を紐でくくることで、ある程度の保存できます。
|