1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



 第12回農業塾

第12回の農業塾が9月21日(金)と9月22日(土)に開催されました。
今回の作業は白菜の定植とネギの追肥と土寄せ、人参の間引きが主な作業です。
ナス、シシトウ、ピーマンの撤去は次回の第13回の塾になりましたので
後2週間収穫が楽しめます。
大根の間引きは、成長度合いにより来週か再来週です。


白菜の定植とネギの追肥と土寄せ等の加藤先生のデモンストレーションも行われました。


土曜日も同様に加藤先生のデモンストレーションが有り、
皆様熱心に見ていらっしゃいました。


白菜、ブロッコリー、キャベツが定植された様子です。
これらを含め、秋作はアブラナ科を多く栽培しますが、アブラナ科は害虫の大好物です。
これからは害虫との闘いです。
無農薬を目指す方は、毎朝畑に来て目視で害虫を捕殺してください。
不可能な方は、スタッフの指示に従って薬剤を最低限使用しなければ収穫出来ません。

日記

(2012/09/28(Fri) 20:29:58)


 高齢者テーブル菜園体験 第2回 9月27日

今年から新しく高齢者のための農業体験プログラムがスタートしました。
武蔵野市福祉公社から高齢のためのケアーを受けられている方々5人を受け入れてます。それに伴い椅子に座ったままで園芸作業を楽しめる画期的なプランターも導入されました。真ん中に長ネギその周りに葉物やさいを栽培します。

今日は葉物野菜の種まきと前回植えた長ネギに追肥と土寄せ作業をしました。そのあとピーマンの収穫を楽しみました。皆さん疲れることもなくよい陽気のもととっても楽しんでいただけました。



日記

(2012/09/27(Thu) 23:25:58)


 障がい者農業体験 第2回 9月27日

障がい者の農業体験の場として武蔵野市福祉作業所で働く方々と一緒にやさいつくりを楽しんでいただくプロジェクトが今年もスタートしています。今日はその第2回目で、カブとルッコラの種まきをしました。

皆さんとても一生懸命です。ナスをピーマンの収穫も楽しみました。やっぱりお日様の下で汗を流すのは気持ちいいですね。
稲穂も色づき季節はいつの間にか秋に変わっていました。


日記

(2012/09/27(Thu) 23:25:58)


 第11回農業塾

第11回の農業塾がが9月7日(金)、9月8日(土)に開催されました。
加藤先生のデモンストレーションも行われました。
本日の作業は、最初にナスの追肥と手入れ、人参の間引きと追肥です。


次にキャベツ、ブロッコリーの遮光ネットを外します。
再び大根の寒冷紗に使う支柱ですが、加藤先生は支柱の土を落とされました。
支柱に土が付いていると自分や周りの人に掛かる可能性がありますす。
細かな心遣いは勉強になります。


キャベツ、ブロッコリーへの追肥と土寄せです。


大根の種蒔きをして虫除けの寒冷紗を掛けました。


ネギの植え付けです。根元に空気を入れるためにトウモロコシの枯れ枝を根元に入れます。
最後に、薬剤の散布をして終了です。

再来週、9月22日(土)は秋作スタートの懇親会が開催されます。
9月14日(金)申し込み締め切りですので、出欠表の記入をお願いします。(スタッフ一同)

日記

(2012/09/10(Mon) 21:26:25)


 第10回農業塾秋作スタート

第10回の農業塾が8月24日(金)、25日(土)に開催されました。
8月は中旬の開催が盆休みで行われ無いので今回1回のみの開催です。


いよいよ秋作のスタートです。
皆様熱心に講義に耳を傾けていました。


マルチングシートの張り方のデモンストレーションです。
春作で何度か行いましたが、初めての時とは違った事に気付かれると思います。
そして、今回の作業も盛り沢山です。
西側C畝のキュウリ、トマトの片付け、支柱の撤去、マルチはがし。
その畝の半分の土作りとマルチ張です。
ここには大根を植えます。C畝の残り半分にはネギを植えます。
7月に土作りをしておいた真ん中のB畝にキャベツとブロッコリーの苗を植え付けました。


加藤先生の指導の下でマルチ張りです。
8月下旬はまだ真夏です。
今日も最高気温は35度です。
幾人かの方は、安全を考慮して、幾つかの作業は後日に回されていました。
熱中症は怖いので、農業塾でも麦茶を準備したりしていますが、無理はしないでください。


夏野菜の支柱もご自身で洗浄して、片付けていただいています。


日記

(2012/09/02(Sun) 22:04:01)


201210のログ 201207のログ