1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30



2016第4回未就学児親子収穫体験 (2016年10月16日)

未就学親子野菜収穫体験(後期)が始まりました。
秋空の良い天気の元で、武蔵野ふれあい公園の畑で、秋冬野菜の収穫体験です。

まずは、受付終了後、収穫の前に、公園のこと、NPO法人武蔵野農業ふれあい村のこと
収穫の注意事項や、今日収穫するやさいのことを知りました。


参加者の皆様は、真剣にスタッフの話を聞きました。

ではまず、コカブの収穫です。




辛くない唐辛子の収穫です。本当に辛くないのかな?



秋の定番野菜の小松菜の収穫です。




スーパーでは販売していない、大根の間引き菜を収穫しました。


おひたしや炒め物等々、いろんな料理が出来る野菜です。

最後の収穫となるナスを採りました。



収穫した野菜を持ち帰るために、各自準備した袋に詰めました。


最後に全員で、記念写真を撮りました。

「野菜をとったぞ!、いえい!」
今晩のおかずは何にしようかな?と考えつつ、帰宅しました。
また、ローズマリーとモロヘイヤもスタッフが事前に収穫し、参加者のみなさんに分けて、収穫した野菜と一緒に持ち帰りました。

お疲れ様でした。
次回は、11月12日(土)です。NPO法人武蔵野農業ふれあい村の収穫祭と一緒にやります。



レポート

(2016/10/16(Sun) 21:50:08)


2016年度後期子供の野菜栽培体験教室:第3回(2016.10.10)

2016年度後期の子供の野菜栽培体験教室第3回目。
今回で野菜の植え付けがすべて完了。次は手入れ作業です。

作業前にウォーミングアップ。今日のアイスブレイクゲームは“でっかいゴジラ”です。

「ゴジラは知ってるよねー。」  ♪でっかい、でっかい、ゴジラ。ガオー、ガオー♪


スタッフの早い動きに子ども達が付いていけません。もう大変です。


さあ、今日は畑でどんな作業をするのかな。


大根の間引き。一番大きく育ったものを残して、その他のものは抜き取ります。


ちっちゃな間引き大根。                 なが〜い間引き大根。


手ごろな間引き大根。                  間引きにしては大きくなり過ぎた大根。


キャベツに肥料をあげました。
キャベツ畑にジャガイモの芽を発見。春に育てたジャガイモがまだ土中に残っていたようです。


ブロッコリーの追肥と土寄せ。             間引きした大根にも肥料を。


ほうれん草の種を蒔きました。             春菊の種も。


コカブの間引きに、ジャガイモの芽欠き。今日の作業は盛りだくさんです。


作業が終わって記念撮影。青組です。


こちらは赤組。


いつものように観察記録。


今日は、間引きした野菜を持って帰ってもらいました。


次回は、10月23日(日)です。
みなさん来てくださいね。


レポート

(2016/10/11(Tue) 22:13:38)


2016年度後期子供の野菜栽培体験教室:第2回(2016.9.25)

2016年度後期の子供の野菜栽培体験教室、第2回目です。


教室が始まりました。 前回欠席だった子が自己紹介。自ら前に出てくれました。かっこいい。


アイスブレイクゲーム。最初は数集まり。手拍子の数と同じ人数で集まります。
早く集まることが出来たグループから座ります。


でかいけど、怖くないよ。大丈夫。


二つ目のアイスブレイクは、ビートファイブ。


班対抗戦にすると燃えます。


今日の作業説明。メイン作業は白菜苗の植え付け。 早速畑へ。


植え付け作業かと思ったら、なぜかいきなりナスの撤去。でもこれが結構楽しかったりして。


白菜苗の植え付け方、実施見本。          植穴をあけてもらいました。


真剣です。                         余裕です。


全員で植え付けました。


耕運機による作業を見てもらいました。遠巻きにして、ちょっと怖そう。


今日の作業は、長ネギの追肥と土寄せ。       小松菜の種蒔き。


コカブの種蒔き。                     ビートの種蒔き。


班毎の記念撮影ですが、表情が硬かったので・・・


ポーズを取ってもらいました。赤組。いいノリです。


青組。さらにいいノリです。


観察記録を書きます。                 今日も来てくださりありがとうございました。

次回は、10月10日(月)です。
皆さん、来てくださいね。


レポート

(2016/09/26(Mon) 21:53:25)


< Back   Next >